こんにちわ!スポーツクラブ業務歴22年のポンチョです。
これまで22年間、アルバイト(トレーナーやフロント受付)・社員・現場チーフを経て店長(支配人)を経験しています。
また大手スポーツクラブの業務受託事業・外資系ホテルフィットネスクラブの受託業務・人材派遣責任者などマネージメントや管理業務を担ってきました。
他にはこんな仕事もしてきました!
- フリーインストラクターとして大手スポーツクラブ15社以上関わっています。
- 人材採用・育成の面では、採用される立場から採用する側へ、育成される立場から育成する側へあらゆる経験を行ってきました。
- スポーツクラブだけでなくスイミングスクールの店長※支配人を行っていましたので子供から大人までの指導や運営管理を経験しています。
- あとなかなかこれは貴重な体験なのですが、スポーツクラブを運営している会社が移転や閉鎖したり、また新店オープンさせる責任者にもなりました。
んじゃ、今は何してるの?
フリーランスでパーソナルトレーナーと整体業してます。
元々、体育の大学とか、専門学校の出身?
工業大学 工学部 経営工学科 しかも中退です。。。w 全然畑違いのジャンルですw
私も未経験のアルバイトから始めてスポーツクラブの仕事に携わってきました。
これからスポーツクラブのバイトで働いてみたいなーという方の参考になるように今回は経験談!【スポーツクラブのバイト】仕事内容について徹底解説!したいと思います。
目次
1.マシンジムトレーナーのアルバイトについて
アルバイト募集はどこでしてる?
新聞折込やアルバイト求人サイトで募集しています。勤務形態や時間給、募集している仕事内容もスポーツクラブによって違うのでチェックしてみてください。
気になるスポーツクラブがあれば募集期間を確認して担当者へ連絡しましょう。
マシンジムトレーナーの応募をした旨を電話口で積極的に伝えましょう。
面接・履歴書とかどうすればいい?
面接日が決まったら、履歴書を持参しましょう。
履歴書には例え運動経験がなくてもスポーツクラブ経験がなくても本当のことを記載しましょう。本気でここでアルバイトをしたい!という熱意があれば伝わります。たとえ運動経験や過去の大会経験が優れていても担当者へ熱意が伝わらなければ意味がありません。
どういうことをここのスポーツクラブで自分がしていきたい!という考えや学びたい!という気持ちが大切です。
ここで一息!例えば、こんな考え方・切り口もあります。
Aさん「人と話すのが苦手で接客も苦手ですが、これから社会人になるにつれどうしても克服したいので募集しました!ここでしっかり勉強しスポーツを通じ多くのお客様に触れていきたいです。」
Bさん「運動は県大会で優勝しました。スポーツが好きで得意なので指導に活かしていきたいです。」
スポーツクラブは指導の場でもあり接客の場でもあります。指導:接客=1:9といっても過言ではありません。指導目線だけではなくお客様をもてなす精神も大切です。
Aさんのように出来なくてもいいから熱いメッセージを送るのも良いかも知れませんね!
服装・髪型やピアス・茶髪、マニュキュア・指輪、ネックレスなど各スポーツクラブの規定によりますが、面接時は基準としてどの年代の方にも対応できて今から指導しても大丈夫!ぐらいの気持ちのスタイルであれば問題ないです。
マニュキュアなどもおしゃれで普段はいいのですが、面談の際は控えたほうが良いと思います。また業務の時はマニュキュアなどしても良いか確認をした方が良いでしょう。
時間給や研修期間は?
スポーツクラブによりますが研修期間3か月を設けられている場合がほとんどです。
研修期間で基本的な指導方法を学び、運動生理学・解剖学・接客マナー・安全管理など身に付けます。
マシンジムでの指導やグループレッスンなど業務担当により時間給が異なります。
マシンジムトレーナーの場合は850円~1000円前後です。
グループレッスンを担当する業務の場合は1000円~1300円前後です。
●引用元:アルバイト求人サイト シフトワークスより
●引用元:アルバイト求人サイト シフトワークスより
ちなみに全国的な平均時給は1052円だそうです。※2019年10月27日現在
グループレッスンの指導の時間給は全国的な平均時給を上回っていますね。
専門的な技術や知識をもちこれから頑張っていきたい人にはおすすめです。
昇給は?
昇給については各クラブの昇給システムが異なります。
研修期間を終了すると本採用になり実務経験時間数を考慮しながらより専門的に指導ができるようになると昇給するシステムが主流です。
専門的な知識や技術などの指導が出来るようになると時間給も高く評価されやすく昇給もしやすいです。
またグループレッスンの指導が出来るようになるとグループレッスン分の時間給も別途支給されるようになります。
また欠勤や遅刻なども昇給を左右する要素になりますので気を付けましょう。
どんな仕事内容があるの?
●マシンジムでの運動指導
マシンジム内の器具の使い方や運動の方法などお客様の状況に合わせて運動メニュー作りや指導を行います。ダンベルやバーベルなど使い方などの指導もあります。
館内利用の初めての方のオリエンテーションも行い、体組成計を図りアドバイスを行ったりします。
また見学者や体験の方には館内説明も行いますのでスポーツクラブのハード面やソフト面などのシステムを把握する必要もあります。
●プール監視
遊泳者やプール歩行者の安全確認を行います。子供から大人までの利用がありますのでしっかりプール全体を監視する必要があります。いざという時のために救急法を身に付ける必要があります。市民救命士の資格についての講習会は消防局などに問合せしましょう。社内で講習会が行われる場合もあります。
また水質や水温の確認を随時行います。プール内は高温多湿ですので非常に暑くまた眠くなりやすいです。安全に留意する命につながる重要な業務だと再認識する必要があります。
●館内清掃
館内に清掃担当の方がいる場合もありますが、基本的にマシンジムやプール、更衣室、浴槽、トイレやスタジオなど清掃全般をスタッフ同士で分担して行います。
電球を変えたり、空調の掃除をしたり簡単なマシンのメンテナンスもします。
●グループレッスンの指導
大小問わずある程度の人数の参加者がグループになったレッスン指導を行います。
研修期間もあり、昇給または指導手当など別途支給されます。
腹筋だけ行うクラスやストレッチを行うクラスなど様々です。
●フロント受付業務
スポーツクラブによってはフロント受付業務を兼業する場合もあります。または希望する人が兼業する場合もあります。
資格はいる?
資格はとくに必要ありません。
必要ありませんが、健康運動実践者や健康運動指導士、スポーツプログラマーやアスレチックトレーナー、パーソナルトレーナーなど運動指導にかかわる専門的な知識や技術を提供できる資格を取得すると、より沢山のお客様へ指導提供が行うこともできます。
また資格取得により資格手当がつくスポーツクラブもありますので確認をしてみましょう。
シフト希望や休みの希望はできる?
スポーツクラブの営業時間に合わせシフト希望が出来ます。※営業時間外の清掃などもあります。
10:00~23:00営業時間の場合など、10:00~14:00や18:00~ラスト時間までなど希望を行うことが出来ます。
休みの希望は当然行うことが出来ます。ただ、前述したグループレッスンを担当している場合は担当している曜日を休むことは比較的難しく代行者を見つけなくてはいけません。
グループレッスンは責務ある立場でもありますので休むことは大変ですがやりがいもありますので是非挑戦してみてください。
月々のシフト制になっています。シフト希望締め切り日までに希望を担当者に伝えます。
社員登用はある?
社員登用については、正社員・契約社員など雇用形態があります。
社員登用については正直なかなか厳しい業界でもあります。
指導全般をマルチに行うことが出来たり、子供の指導が出来たり、フロント業務、マネージメント業務など行う必要もありますので社員登用を希望する場合はクラブ責任者に伝えどのような条件をクリアする必要があるか?事前に確認をしてみましょう。
初任給の手どり月収は18万~23万前後です。
将来的には?
昇格については社員、チーフや支配人の役職があります。
また大手スポーツクラブには受託事業・人材派遣、商品開発や教育事業部など事業部が多くあります。
さらに私のように専門的な技術を身に付けパーソナルトレーナーとしてフリーランスで独立したり店舗を構えて経営することも出来ます。
もしすぐにスポーツクラブでマシンジムのバイトを探したいという方はギガバイトという求人サイトが私はオススメです。
大手スポーツクラブから中小規模スポーツクラブまで探しやすく大手の求人サイトと連携していて情報が豊富なのでバイト先も検索しやすいです。
2.フロント受付のアルバイトについて
アルバイト募集はどこでしてる?
新聞折込やアルバイト求人サイトで募集しています。勤務形態や時間給、募集している仕事内容もスポーツクラブによって違うのでチェックしてみてください。
気になるスポーツクラブがあれば募集期間を確認して担当者へ連絡しましょう。
フロント受付の応募をした旨を電話口で積極的に伝えましょう。
マシンジムトレーナーやスイミングコーチなどと時間給や勤務形態が違う場合もあります。
面接・履歴書とかどうすればいい?
面接日が決まったら、履歴書を持参しましょう。
履歴書にはジム経験や事務員など経験がなくても大丈夫ですので経歴などをしっかりわかりやすく記載し伝えるようにしましょう。
フロント受付はスポーツクラブの顔でもあります。お客様を気持ちよく受け入れ招き入れることができるか?担当者は見ていますので笑顔がとても大切になります。
また受け答えがハキハキしているか?気持ち良く接客が出来るか?なども大切な要素になります。面接で接客に自信のない人は、苦手な事を正直に伝えることで担当者から良いアドバイスを逆に教えてもらえる良いヒントになるかも知れません。
服装はできるだけ派手目やミニスカートは避けて清楚な感じが好ましいと思います。
人は見た目ではありませんが、スポーツクラブの顔・会社の顔になることを踏まえて面接時の服装を選ぶと良いと思います。
時間給や研修期間は?
スポーツクラブによりますが研修期間3か月を設けられている場合がほとんどです。
研修期間で基本的な接客マナーを学び、事務手続き・館内説明・電話応対など身に付けます。
フロントの場合は850円~1000円前後です。
引用元:アルバイト求人サイト シフトワークスより
ちなみに全国的な平均時給は1052円だそうです。※2019年10月27日現在
昇給は?
昇給については各クラブの昇給システムが異なります。
研修期間を終了すると本採用になり実務経験時間数を考慮しながら、事務作業の管理の責務が増えると評価されやすく昇給もしやすいです。
また欠勤や遅刻なども昇給を左右する要素になりますので気を付けましょう。
どんな仕事内容があるの?
●入会・退会などの諸事務手続きを行う
スポーツクラブの料金案内や会員手続きを行います。スポーツクラブにある手続きはすべてフロントで行いますので館内全般の内容を把握する必要があります。
●館内見学や体験の説明を行う
ご来館された新規のお客様へ見学や体験などご案内を行います。
●電話応対を行う
見学・体験の申し込みの電話や問い合わせ、また社内担当者へ業者からの連絡など様々な要件の電話応対を行います。
●賞賛やクレーム対応を行う
あのマシンは使いやすくてよかった!やあの指導者の説明はわかりにくい!など様々なご意見をお客様から頂きますので対応をしていきます。
●物販を行う
プロショップといって、ウェアやプロテインなどサプリメントを販売するコーナーがあります。お客様へ販促していきます。
資格はいる?
資格は特に必要ありません。笑顔で清楚でハキハキ気持ちよい受け答えが出来る方が採用されやすいです。
シフト希望や休みの希望はできる?
スポーツクラブの営業時間に合わせシフト希望が出来ます。※営業時間外の清掃などもあります。
10:00~23:00営業時間の場合など、10:00~14:00や18:00~ラスト時間までなど希望を行うことが出来ます。
休みの希望は当然行うことが出来ます。
月々のシフト制になっています。シフト希望締め切り日までに希望を担当者に伝えます。
社員登用はある?
社員登用については、正社員・契約社員など雇用形態があります。
しかし社員登用については正直なかなか厳しい業界でもあります。
フロント業務だけで社員登用を希望する場合はクラブ責任者に伝えどのような条件をクリアする必要があるか?事前に確認をしてみましょう。
初任給の手どり月収は18万~23万前後です。
もしすぐにスポーツクラブでフロント受付のバイトを探したいという方はギガバイトという求人サイトが私はオススメです。
大手スポーツクラブから中小規模スポーツクラブまで探しやすく大手の求人サイトと連携していて情報が豊富なのでバイト先も検索しやすいです。
また複数で一括して応募することも出来るので応募するごとに応募フォームを入力せずに楽です。
3.まとめ
スポーツクラブのアルバイトは色々な業務があり、大変できついと思うこともありますがとてもやりがいがある仕事です。
指導だけでなく接客によりたくさんのお客様のお話を聞けたり、ありがとう!と喜ばれることもたくさんあります。
またスポーツクラブ内のスタッフは体育会系が多いのも事実ですが面倒見の良い人が多いのも良いところです。前述したとおりたくさん覚えることもありますが、他のスタッフが色々教えてくれるので初めてでも全然大丈夫です。
今回は経験談!【スポーツクラブのバイト】仕事内容について徹底解説!させて頂きました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント